私達のリハビリビジョン

「治したい」に応えたい医師・理学療法士・作業療法士が一丸となってリハビリを行います。
目標達成に向けて、一緒に改善を目指しましょう!

私たちは、脳梗塞の後遺症に苦しまれている方々が、再び「能力」を取り戻し、できる限り不自由のない生活を送れるようにご支援する存在です。
ご利用者、ご家族の方々と寄り添い、「あきらめないリハビリ」「改善に向けたリハビリ」を真摯にご提供いたします。

学療法士による施術

理学療法士(PT=Physical therapist)は、身体に障害、後遺症がある方に対して、基本的な日常動作(寝返る、起き上がる、立ちあがる、歩くなど)能力の回復や維持、増強をお手伝いする専門職となります。

リハビリは、運動療法(身体を動かすことによって、機能回復を目指す、また筋力や持久力の増強を図るなど)や物理療法(電気刺激、温熱療法など機械を用いて、痛みなどを軽減させるなど)などがあります。また住環境(お風呂場やトイレに手すりを付けるなど)のアドバイスも行います。
近年では、できるだけ早い時期からリハビリを行うことが大切だと言われており、心電図や酸素、点滴を付けた状態でも、ベット上で理学療法を行っています。

理学療法士は、医療・福祉分野だけではありません。最近ではアマ・プロの野球選手、サッカー選手などと個別契約をし、選手のパフォーマンスを向上させるためにスポーツトレーナーではなく、理学療法士が専属で就いています。日本での理学療法士は、まだまだ認知度が低く、高く評価されていませんが、世界では重要な職種として重宝されています。
また病院や施設だけでなく、訪問リハビリテーションにも活躍の場が広がっています。

業療法士による施術

作業療法士(OT:Occupational therapist)は、心身に障害、後遺症を持つ方が日常生活や社会生活をより良く送れるようにサポートする専門職です。

作業療法士のリハビリは、関節可動域や筋力増強訓練だけでなく、楽しく身体を動かすレクレーションや、軽作業などを通して心身の状態を改善・向上させ、回復を目指していきます。

理学療法士は「起き上がる」「歩く」などの基本的な動作、また大まかな動きを専門としますが、作業療法士は基本的な動作だけではなく応用動作(食事をする、顔を洗う、文字を書く、趣味のための動作など)、細かい動作や作業が中心となります。さらに、社会・職場復帰のための訓練や精神的なケアも一緒にサポートいたします。
作業療法士の活躍の場は、理学療法士よりも幅広く、病院はもちろんのこと、保健・福祉関係、教育機関など多岐にわたります。
また作業療法士は、趣味ややりがいを持てるようなサポートも行います。やりたいことが増えて、やりたいことができるようになると、日々の活力になります。作業療法士は、ご利用者さまの生きがいを一緒に探してくれます。 作業療法士は、リハビリテーションの現場に欠かせない職業の一つです。

医師の推薦

小野間 優介
M&メディカルリハ取締役医師

医療法人社団健正会 茎崎アオイ病院/総合診療科

現在、医療の進歩によって、多くの病気が「死なない」病気へと変貌しました。しかし、それは同時に後遺症との戦いが氾濫する事に繋がりました。超高齢化と相まって、それに費やす医療費・介護費も増大し、2018年の医療費は42.2兆円、介護保険も含めて医療全体に掛かるお金は国の歳出の約25%と1/4を占めているのが現状です。そのため国は、少しでも医療保険を削る方策を取らざるを得ない状況です。一方で医学知識は73日(約2か月ちょっと!)で2倍に増える時代であり、もはや最新の知見や技術を保険医療でカバーしきるのは経済的にも時間的にも不可能な状況に陥っています。

リスクを負えない国庫財政から考えれば当然なのですが、しかしこれでは最新の医療技術がいつまでも日本の医療現場に提供されない事態が起こりえます。ここで自費医療が重要になるのです。自費医療が成功したケースをモデルケースにし、それを医療保険に導入する。その流れが必要なのです。
つまり、自費医療を充実させる事は、長期的には保険医療も充実させる事へと繋がります。
今後自費医療サービスの拡充は、日本においては必須問題なのです。

また、リハビリは「意欲」と「環境」を整える事が成功への最大要因でありますが、保険で出来ることはかなり限定されています。つまり、量・質ともに十分なリハビリをするには『自費でやるしかない!!』のです。

我々M&メディカルリハは、医師である私だけでなく、きちんとした国家資格である理学療法士・作業療法士・時に言語聴覚士の資格を持ってトレーニングを積んだ者たちと協働し、そこに加えて按摩/鍼灸師師や柔道整復師などの力も併せて、世界最高水準のリハビリプログラムを提供していきます。そして、それが継続・発展可能となるよう、教育プログラムを整備し、社内外へと展開していく。加えて、それらの活動で得られた結果・成果をまとめて、各種学会や一般社会に積極的に発信していく。もはや、一リハビリサービス会社に留まらない。

自費医療を充実させ、ひいては保険医療も充実させ、多くの人によりよい医療サービスを提供し、健康で夢を持てる社会を実現する。
『夢溢れる未来への貢献』
これを貫き通す事が我々のミッションであり、それが実現できる事だと『医師としても』『個人としても』確信しております。

宮川 俊平
筑波大学医師

運動器の障害のリハビリテーションは継続が大事です。障害発生後復帰に向けたリハビリテーションが始まりますが、退院後においても入院中に行っていたリハビリテーションによって回復した運動機能を維持あるいは向上させていくためにはリハビリテーションを続けていく必要があります。

退院されるとリハビリテーションに十分な時間がとれないことが多いと思いますが、このようなプログラムを提供することによって病院で回復した運動機能をさらに向上させ可能性を持っているのがこの施設の機能かと思います。

松田 現
理学療法士 教育学修士

国際PNF協会認定アドバンスインストラクター

医療保険、介護保険の制限により、対象となる方のニーズが叶えられていないケースをよく見受けます。
そういったケースでも、“自費サービス”を選択することで、時間の制限もなく対象となる方が納得いくまで頑張ることが可能となります。
その“自費サービス”を提供する民間のリハビリサービスが少しずつ増えていく中で、懸念されることはリハビリ内容やその提供レベルの質の問題と考えます。
この施設では、“自費サービス”を選択して良かったというリハビリを受けた方の満足度を考慮した取り組みをしています。
その取り組みを応援していきたいと思っています。

リハビリ効果を最大化する存在 ~脳・神経へのアプローチ~

「思うように動かない」が脳への負担

人の身体は脳からの信号で動きますが、病気によって脳の働きが一部でも低下すると負担が大きくなり、脳が疲れる状態になります。
もちろん筋力や体力をつけることも大事ですが、脳に負担をかけない方法で体を動かすことを学ぶことが大切です。
歩く距離が伸び、外出や旅行もしやすくなった方もおります。
「(まひした)身体に電気を流しても平気なの?」「機械ならどこでもあるし」と思う方もいるかもしれませんが、当施設では専門家が監修して行いますので効果に自信を持っています。

リハビリ+専用機器で体の内・外からアプローチ

脳に負担をかけず、身体を動かすために必要なことは、専門家によるリハビリ+専用機器による体の内・外からのアプローチだと考えています。
脳からの途切れた指令を電気機器(低周波治療器 HVMCデルタに飛ぶ)で代替し、ニューステップ(ニューステップの製品紹介に飛ぶ)で脳以下の脊髄で動きを学び、自動化することで「疲れないで動かす」ことを目指します。
そして、専門家によるリハビリもより効果的に行うためスリングセラピーベッド(スリングセラピーベッドの製品紹介に飛ぶ)を導入しています。
「まひした身体を楽に動かし、疲れにくい身体へなっていただく」が私達の思いです。効果を実感したい方、ぜひ一度ご体験ください。

お約束

医師が監修し、リハビリの専門職である理学療法士・作業療法士が提供していきますが、お身体の体調などによって負荷が異なるため、事前にお伝えください。
受けていただく時の最適な状態にセッティングしてご提供させていただきます。

リハビリ効果を高めるトレーニング機器

電気刺激、有酸素運動、荷重調整を
リハビリと組み合わせることで効果を最大化していきます。

HVMCデルタ(複合電気治療器)

身体を動かすのは脳から筋肉への電気刺激です。
リハビリと併用することで脳と筋肉のはたらきを活性化します。

【HVハイボルテージ】

ハイボルテージとは、痛みに対し疼痛抑制効果が高く期待出来る事から近年、医療機関やスポーツ業界などに多く利用されるようになってきました。
特殊な電気波形により皮膚抵抗(インピーダンス)を無くし、電気独特の痛みが少なくHVの電気刺激を浅層部から深層部まで到出来ます。その為、疼痛の軽減や血流量の増大、皮膚症瘍の治癒促進などに利用します。
また、NEMSモード(神経筋電気刺激)を使う事により、脳卒中片麻痺など痙性制御や運動の改善、浮腫の改善、筋力増強に効果が期待できます。麻痺や不動による循環低下に対しては、2チャンネルの電極を屈曲と伸展に配置して交互通電し、筋ポンプ作用により改善を図る事が可能です。

【MCマイクロカレント】

マイクロカレントとは生体内に微弱な電流を通電させ、組織損傷の治癒促進や細胞レベルでの代謝、活性化を促す事が可能です。神経や筋を興奮させないため、運動後の筋肉痛の軽減や炎症の抑制などが期待できます。また、四肢に微弱電流を流す事でホメオスタシス(生体恒常性)を調整し、全身の細胞活性化促す新しい治療方法です。

  • 疼痛の軽減 血流量の増大
    皮膚症瘍の治癒促進
  • 運動・浮腫の改善 筋力増強
  • 筋肉痛の軽減 炎症の抑制
  • 全身の細胞活性化

スリングセラピー

『第三の手』として治療部位の支持をスリングが行うことにより、施術者の両手が塞がることがないため運動のバリュエーションを増やすことができます。

通常ポジションを保つために筋力を必要とする「関節が緩む肢位(ルーズパックポジション)」もつくりやすく、スリングにより筋・靭帯どちらも緩んでいる状態を維持できるため、的確な位置でアプローチしやすくなります。
また、電気刺激やストレッチなど、組み合わせることで相乗的な効果が期待できます。

  • 第三の手
  • 安心
  • 緊張緩和
  • 自重コントロール

ニューステップ

全身の有酸素運動と無酸素運動が極めて安全に行える訓練器です。低負荷・長時間の全身運動から、高負荷での短時間運動まで対応しています。

アメリカでは著名な総合病院やリハビリテーション施設でも多数使用されています。回転式のシートでどなたでも容易に乗り降りが可能です。運動中は心拍数・歩行速度・消費カロリー・歩数・運動負荷・運動時間・等、多彩なデータが表示されますので、モチベーションも向上されますしより安全で効果的な運動が行えます。

  • まひ対応
  • 有酸素運動
  • 無酸素運動
  • 全年齢対応